追憶の光 用語解説 Part 1

「追憶の光 ― 過去と他人は変えられないが、自分次第で未来は変えられる ― 用語解説

第16回公演をより楽しんでいただくための用語解説です。
パンフレットに同じものが掲載されていますが、先にお知らせします!

☆ Part 1 ☆

「心的外傷(トラウマ)」
  個人の対処能力を超えたレベルの強いストレス状況に置かれるときに負う。強いストレスには事故や災害、いじめや虐待など、身の安全に対して現実に強く脅かされる出来事がある。(『心理学入門』放送大学教材 星薫 山口勧 青木紀久代 2006 より)
 

「PTSD」
  Post-Traumatic Stress Disorder 心的外傷後ストレス障害
  危うく死ぬまたは重傷を負うような出来事の後に起こる。心に与えられた衝撃的な傷が元となる、さまざまなストレス障害を起こす疾患のこと。地震、洪水、火事などの災害、事故、戦争といった人災、テロ、監禁、虐待、強姦、体罰、ストーカー等の犯罪など多様な原因によって生じうる。
精神的不安定による、不安、不眠などの「過覚醒症状」、トラウマの原因になった障害、関連する事物に対する「回避行動」、トラウマ体験の記憶が突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、夢に見たりする「フラッシュバック」の基本的症状が1ヶ月以上持続して起こる。(Wikipediaより)



同じカテゴリー(第16回定期公演「追憶の光」)の記事
このシーンは?
このシーンは?(2013-02-10 00:45)

用語解説 Part 2
用語解説 Part 2(2013-02-10 00:33)

まもなくゲネプロ
まもなくゲネプロ(2013-02-09 16:30)

あと一週間!
あと一週間!(2013-02-03 22:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
追憶の光 用語解説 Part 1
    コメント(0)