稽古が何よりも大切!
昨日はなんと、約12時間のお稽古でした!!!
すごいパワーですヾ(^▽^)ノ
みなさま、1日お疲れさまでした(v_v)☆彡
舟恍先生、笙月先生、熱心なご指導をありがとうございましたm(_ _)m
さて、昨日の稽古では、今週末にいよいよ公演が迫った私たちに対し、代表の川井先生がパワーあふれる、とてもあたたかい話をして下さいました。
川井先生曰わく、
「公演当日ももちろん大切だけれども、それ以上に、何よりも今取り組んでいる、この稽古が大事である!お客様の前でだけ頑張って演技をしてもそれでは意味がない。日々、試行錯誤を繰り返し、本気で稽古や自主練をしていくその『過程』が大切である。仮に当日、うまく出来なかったとしても、この稽古を一生懸命やることに意味がある。だから稽古を大切にしよう!そして、みんなで一緒に素晴らしい舞台にしよう!」と。
年齢を重ねれば重ねる程、努力した「結果」ではなく、「過程」を認めてもらえる機会は、減っていくのではないでしょうか?
でもそれは、私たちの身近な環境である職場や家庭などにおいて、それぞれ、守るべき人やものがある故の責任感から、ついつい結果重視になってしまうのかもしれませんが。。。
否定されるよりも、認められる方が「よしっ、やるぞ!」o(^o^)oという気持ちが、湧き上がってくると思いませんか?「過程」を認めてもらえることにとても嬉しくなりました(^-^)
ラスト一週間、昨日の川井先生からの言葉を受けて、このブログもマメに更新して、公演に向けてゆやの里芸術座の思いを発信していこうと思いますp(^-^)q
今日は夕方から歌のレッスンです♪
平宗盛役の鳥居先生から気持ちを伝える歌い方を学んできます☆
関連記事